CIO NovaPort SLIM 65W レビュー:超薄型で高出力のUSB-C充電器

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。

この記事では筆者がMakuakeで応援購入したCIOさんのNovaPort SLIM 65Wの使用レビューをしていきます。

非常にコンパクトかつ高出力で、使ってみて非常に便利で使いやすい製品だと感じました!

今回はそんなNovaPort SLIM 65Wを使って感じた良いところや少し気になるところなどを紹介します。

Shino

スマホ系ライター・ガジェットブロガーのShinoです。
X(旧Twitter)Instagramもあります!

今回レビューしている商品は筆者がMakuakeで応援購入したものです。
Amazonなどで正式に販売される製品では今回の製品とは仕様が異なる可能性があります。

NovaPort SLIM 65W
総合評価
( 5 )
メリット
  • とにかくコンパクトで取り回しがいい
  • プラグがたためる
  • 充電出力も十分
デメリット
  • プラグをたたんだときにちょっと出っ張る
目次

NovaPort SLIM 65Wの概要

NovaPort SLIM 67W

NovaPort SLIM 65Wは充電器やモバイルバッテリーで知名度を上げているCIOさんが2023年春にMakuakeでクラウドファンディングを行った製品です。

NovaPort SLIM 67W

特徴はそのコンパクトさで、クレジットカードと並べても同じくらいのサイズ感となっています。

NovaPort SLIM 67W

厚みも控えめで、取り回しは非常に良いですね。

最大出力は67Wなのでスマホだけでなく、一般的なノートパソコンでも十分充電ができるパワーを持っています。

詳細スペックはこちら
サイズ約85×47×14mm
重量約106g
ポートUSB-C×2
出力1ポート利用時:最大67W
2ポート利用時:合計最大65W
急速充電規格PD3.0・PPS
カラーブラック、ホワイト
製品化時に仕様が変わる可能性があります。

NovaPort SLIM 65Wのメリット

NovaPort SLIM 67W

それでは早速NovaPort SLIM 65Wを使って感じたメリットを紹介していきます。

とにかくコンパクトで取り回しがいい

NovaPort SLIM 65Wはカード型と言われるタイプの充電器です。

NovaPort SLIM 67W

その中でもNovaPort SLIM 65Wは非常にコンパクトなサイズに仕上がっています。

このコンパクトさで最大67Wの高出力に対応していることは驚きしかありません。

NovaPort SLIM 67W
公称値(106g)より軽いですね

重量も106g(公称値)と控えめで、やはり似た性能の他社製品と比べても軽いです。

NovaPort SLIM 67W

取り回しがよく持ち運びに最適なので、出先で作業をよくするという方には非常におすすめです。

プラグがたためる

NovaPort SLIM 67W

NovaPort SLIM 65Wには直接コンセントに挿せるプラグが付いていますが、このプラグ、しっかり折りたためます。

地味なところですが、使い勝手の向上に大きく寄与していると感じました。

NovaPort SLIM 67W

せっかく本体がコンパクトで薄いのに、プラグが飛び出たままだと台無しですもんね。カード型だと一般的な充電器よりもプラグの出っ張りが気になる気がします。

充電出力も十分

NovaPort SLIM 67W

NovaPort SLIM 65Wには2つのUSB-Cポートが付いています。

充電出力は1ポート利用時は最大で67W、2ポート利用時は合わせて最大65Wです。

NovaPort SLIM 67W
65W対応のPCでチェック

スマホやパソコンなど、持ち運んで使う機器のほとんどを十分な速さで充電できると思います。

また、2ポート利用時の出力の振り分けは「Nova Intelligence」というCIOの独自制御技術によって自動で行われます。

一般的な複数ポート充電器はそれぞれのポートごとに最大出力の上限が決まっていることが多いですよね。そのため、挿すポートを間違えるとデバイスの充電に必要なW数に足りず充電できていないなんてこともあり得ます。

しかし、NovaPort SLIM 65Wの場合は自動で最適な出力を割り振ってくれるので。どっちのポートに挿しても最適なW数で問題なく充電が行われます。

これ、地味にすごいです。わざわざ挿すポートを考える必要が無いのは非常に便利ですよね。

NovaPort SLIM 65Wのデメリット

続いて、NovaPort SLIM 65Wを使って感じたデメリットを紹介します。

と言っても、個人的に大きなデメリットは感じなかったので、粗探しをして「強いて言えばこれ気になるよね?」なところを挙げてみました。

プラグを折りたたんだときにちょっと出っ張る

NovaPort SLIM 67W
ほんとに数ミリの話をしてます…

NovaPort SLIM 65Wのプラグが折りたためるところは素晴らしいんですが、折りたたんだときにプラグの先がほんの少し本体をはみ出るんですよね。

本体の小型化重視なのか技術的な問題なのか分かりませんが、「どうせならピッタリ隠れるサイズにすればいいのに」と感じてしまいました。

NovaPort SLIM 67W
AnkerさんのNano Ⅱでも同様なので技術的な問題があるのかも

もちろん、普通に使っていてそこまで気になることはありません。

CIO NovaPort SLIM 65Wレビューまとめ

NovaPort SLIM 67W

今回はCIOさんのNovaPort SLIM 65Wのレビューをお届けしました。

アピールされている通り、コンパクトさや取り回しの良さはかなり魅力的です。

NovaPort SLIM 67W
薄型なので壁際に設置したい場合もおすすめ

持ち運び用充電器として非常におすすめな製品だと感じました。充電速度も速く、個人的には欠点はほぼ無いですね。

移動や出先での作業が多い人におすすめな充電器でした!

ちなみに速度を抑えた45W版もあり、65Wも速度がいらない人や価格を少しでも抑えたい方はこちらがおすすめ。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

拡散していただけると喜びます!

この記事を書いた人

学生をしながらブロガー、ライターとして活動中。現在はスマホ系サイトを中心にライター業をやらせていただいています。
スマホ、ガジェットが好き。今のメインスマホはPixel 7。
ブログでの案件依頼、ライターとしての寄稿依頼もお待ちしております。

目次