自己紹介と当サイトについて

運営者紹介

自己紹介

GakuGadge(ガクガジェ)管理人、Shinoと言います。現在地方大学の文系学部に通っています。

私は元々ネット記事を読むことが好き、そしてガジェットが大好きでした。そこで、自分も好きなことについて発信したい!とこのサイトを立ち上げました。

また、私はサイト開設以前からライターとしての活動を続けています。現在はライターとしてACTIVATE様やなるほどスマホ様でも活動中です。

各種SNSはこちらからどうぞ

お仕事のご依頼に関して

私は現在GakuGadgeを運営していますが、Webライターとしても活動しております。

当サイトでの案件依頼、またはライターとしての業務依頼を頂ける場合は、当サイトのお問い合わせフォーム私のメールアドレス(shino.log21@gmail.com)までよろしくお願いいたします。

ガジェット・スマホ好きになるまで

STEP
~中学時代

2001年生まれの学生ライター。

経済的な理由に加え、デジタル機器を子供に触れさせたがらない家庭だったため、スマホ・携帯電話はおろか、ゲーム機も買ってもらえない子供時代を過ごす。

小学生時代、周りは任天堂のDS全盛期。ガラケーを持つ子供がまだ珍しい時期。

小学生のころ、「ケータイ捜査官7」にハマる。ケータイやパソコンが小型ロボットに変形する特撮作品。(今大人が見ても絶対面白い作品、かなりおすすめ)

STEP
中学3年生

周囲のスマホ所持率が8割くらいになっていた頃。勇気を出してねだってみたところ、スマートフォンを与えてもらえることに。

この時に与えてもらったのがFREETELのPriori 3。当時の定価が1.2万円のいわゆる産廃とも言える端末。

(今思えば典型的なAndroid嫌い(あるいは変態的なAndroid好き)を生みだす環境ですね。)

Priori 3の概要は以下の記事にて。

STEP
高校時代

高校に入っても1年くらいはPriori 3を使う。ただ、さすがにスペックに無理があり買い替えることに。

この時に使い始めたのがASUSのZenfone max(M1)。当時としては標準的なミドルレンジスマホ。とはいえ、比較的安くてスペックも控え目な端末に変わりはない。

この頃からメルカリを通じて安めのガジェットの取引を行うように。

受験勉強のためだけに使うサブ端末として親のおさがりのiPhone 5sを使ってみる。

STEP
大学入学後

大学入学を機に一人暮らしを始めた私は自由に使えるお金も増える。そこでまずスマホを買うことに。

ここで手を出したのがGoogle Pixel 4 XL

Soliレーダー、Active EdgeなどGoogleの面白い技術を体感して、そこからはもうPixel、スマホ、ガジェットにのめり込みました。

コロナ禍もあり、バイトを始めるきっかけを逃した結果、クラウドソーシング経由でWebライターとして活動を開始しました。今の活動につながるきっかけです。

STEP
ブログ開始

ライターとして2年と少し活動した辺りから、自分で発信したい気持ちが湧き、ブログを開設することに。

同時期にPixel 6シリーズが発売。少し遅れてPixel 6 Proに乗り換える。