Pixel 6発表!!ほぼリーク通りだったけどワクワクが止まらない

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。
目次

ついにPixel6発表、予約開始

ついに発表されちゃいましたね、Pixel6。発表会生で見たので寝不足気味ですが、とにかくワクワクしまくりです(笑)色々あってまだ予約はしていないのですが、おそらくあと何日かすれば予約すると思います。

今回は発表会のざっくりした振り返り、Pixel6シリーズの特徴のまとめ、私がまだ予約していない理由辺りをまとめていこうと思います。では、最後までよろしくお願いします。

Pixel6シリーズはほぼリーク情報通り

多くのリークの背景

今回のPixel6シリーズは、Google自身が事前に予告したことに加え、様々なリーク情報が至る所から発信されました。

結果的に発表直前にはほぼすべてのスペックなどが明らかになっていたので、発表会の内容で驚いたことはそこまでありませんでした。発表会当日には日本での販売価格までも明らかになってしまいました。

ここまで情報が漏れたのはおそらくGoogleが意図的に漏らした部分が少なからずあると思います。広告費をかけずにマーケティングが出来てしまうからです。おかげで多くのPixelファンは数か月間ずっとワクワクしながら発表会を待ちわびていました(笑)

いずれにしても、Googleは今回のPixel6シリーズに相当な自信を持っていて、これまで以上のヒットを出したいのだと考えられます。

リークと違っていた部分は?

今回のGoogleの発表会の内容で、事前にリークされていた情報と異なっていたのは以下の通りかと思います。

  • Pixel6シリーズに顔認証は採用されず
  • Pixel6(無印)が意外と重い
  • Pixel fold、Pixel watchなどPixel6シリーズ以外の発表は無し

この中で2つ目のPixel6が思ったよりも重たい点が気になる方も多いのではないでしょうか。200グラムを超えているので、重たいスマホが苦手な方にとっては心配ですね。SNSを見ていても重さが原因で購入をやめたという声がちらほら見られます。

一方、顔認証が無い点は今はコロナ禍でマスク生活が当たり前なのでそこまでの問題ではないかと思います。ただ、指紋認証の速度や精度によってはマイナスポイントになると言えます。ここは実機を見ないと分からないところですね。

個人的に最も驚いたのは3つ目の他製品の発表が無かった部分です。

やっぱり半導体不足のせいなんですかね。Pixel watchもそろそろ発表かなぁと思いながら発表会を見ていたら終わっちゃってました(笑)今年はWatch OSが大刷新されたのでいよいよGoogleもスマートウォッチを出すと期待していたので少し残念でした。

Pixel foldについては、Android 12の正式な配信が発表会まで無く、折りたたみスマホ向けのAndroid12.1を準備しているという情報もあったのでPixel foldは発表されるものだと思っていたのでこちらも驚きでした。

おそらくこれらの製品は遠くないうちには発表されるはずだとは思っています。Pixel6シリーズをGoogleストアで買うと1万1千円分のストアクレジットがもらえるのでホリデーシーズンに向けて突然発表されるとなったら最高ですね。

Pixel6シリーズの特徴について

発表会では、Pixel6シリーズのセールスポイントがいくつか強調されていたように思います。やはりその中心はGoogleが独自開発したSoCであるTensorでした。Tensorが得意とする=Pixel6シリーズが得意な分野は次の通りです。

  • 画像処理・カメラ性能
  • 音声認識
  • 翻訳機能

これらはGoogleがこれまでPixelスマホで重要視してきた分野です。

発表会では、実際の写真加工や音声入力、翻訳によるコミュニケーションなどが実演され、そのレベルはこれまでとは別のステージにステップアップしたように感じました。

特に翻訳機能のレベルには驚きましたね。日本語を翻訳するのは非常に難しいからだと思いますが、今回の発表会ではTensorの能力を示すために日本語を英訳するデモンストレーションが行われました。非常にスムーズなコミュニケーションが取れていたので、Googleの翻訳技術がより実用的になったと言えます。

これまでのAndroidスマホでは不可能だったようなことがPixel6シリーズでは可能になっています。Googleが持つAI技術をスマートフォンで最大限発揮させるためには、Tensorチップは必須だったということでしょう。

やはり、Googleの理想に触れられるという点で今回のPixel6シリーズは早く手に入れたいですね。

すぐにでも欲しいのにまだ予約していない

はじめにも述べましたが、私はまだPixel6シリーズの予約をしていません。理由としては2つあります。

1つ目は単純に無印とProのどちらにするか決め切れていないからです(笑)理想は両方とも購入したいところですが、学生なのでそこまでの余裕はありません。カラーは無印のSorta Seaformがめちゃくちゃ好みなのですが、ベゼルの太さがあまり好きじゃないんですよね。

悩んでいると言いましたが、おそらくProの方を買うとは思っています(笑)何よりもGoogleの理想が詰まった最高峰に触れたい気持ちが強いので。値段は少々お高めですが、長持ちしてくれると信じて、購入したいと思います。

2つ目のまだ予約していない理由ですが、創立記念のクーポンがまだ届いていないからです。(追記:10月22日配布されました)

GoogleストアではGoogle創立23周年記念のキャンペーンで、9月25~27日に何か購入するとPixel6シリーズの購入に使える5,500円分のクーポンを配布するとしていました。

このクーポンがまだ配布されていない状態なんですよね。このクーポンは11月30日までに届くとしていたの嘘をつかれたわけではないのですが、何となく裏切られた感は否めないです。

また、11月7日までにGoogleストアでPixel6シリーズを買うと11,000円分のクレジットが還元されるキャンペーンもしているので尚更置いてけぼりにされています。これでいつまでも購入しないわけにもいかないので、11月7日が迫っても配布されないようなら購入しようと思います。

早くPixel6がほしい

ここまで、今回のPixel6発表会についてお話ししましたが、結局のところ私の思いはこれです。とにかく早く触れたくてワクワクしています。

購入して手元に来たら、実機レビューもしたいと思いますので、また読んでいただければ嬉しいです!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

拡散していただけると喜びます!

この記事を書いた人

学生をしながらブロガー、ライターとして活動中。現在はスマホ系サイトを中心にライター業をやらせていただいています。
スマホ、ガジェットが好き。今のメインスマホはPixel 7。
ブログでの案件依頼、ライターとしての寄稿依頼もお待ちしております。

目次